鎌倉・江ノ島七福神巡拝、その壱(^^♪
まずは、今日、ご近所のお友達、フリックちゃんに会ったお話から(^-^)。

パパはお久しぶりのフリックちゃん(^-^)。 可愛らしい、ご近所のコッカーさん。 可愛いセーターを着てますねえ。 いつもオシャレさんですね。 いっぱい撫で撫でさせてもらっちゃいました(#^^#)。

ビシッとキメて(^-^)、一枚撮らせてね~とお願いしたら、さすがですね。 凛々しいモデルさん、ありがとうございました。 寒いから、お互い、風邪には気を付けましょうね。
★ ☆ ★ ☆ ★
さて、今回は、かーしゃんが考えてくれた企画を(#^^#)。
レオミクの健康と長寿を祈って、「鎌倉・江ノ島七福神」の巡拝をしよう、というものですよ(^_-)-☆。 そして、その御朱印を集めて、お守りにしようというものです!
七福神は、福神信仰に由来し、恵比寿、大黒天、弁財天、毘沙門天、布袋尊、福禄寿、寿老人をいいますね。
鎌倉と江ノ島の八つの神社に祀られている七福神を巡拝するというものです。御朱印を頂く色紙も売られていて、この巡拝はなかなかの人気です(#^^#)。

さて、まずは、我が家なりのルートを考えて、鶴岡八幡宮さんからスタートしましょう! レオミク、眠そうですが(笑)、早速到着しましたよ(^▽^;)。 今回の巡拝では、
鶴岡八幡宮 旗上弁財天
本覚寺 夷尊神(恵比寿)
妙隆寺 寿老人
宝戒寺 毘沙門天
浄智寺 布袋尊
長谷寺 大黒天
御霊神社 福禄寿
江ノ島(江島)神社 江島弁財天
というルートを設定して、七福神を参拝しながら御朱印をもらうという企画です (^^)/。 もちろん、一日では無理ですねえ(^▽^;)。長丁場かも(笑)。

ワクワクしてくれるかと思いきや、現実的なレオミク(◎_◎;)。 まあ、ちょっと、お参り優先でね💦。

堂々とした、八幡宮の佇まい。朝早くからですが、参拝の方がもう大勢来ていますね。 それに、いろいろな準備で神社の方も忙しそうですよ。

ほんと、そうだねえ。人気の神社だしね。
せっかく来たのだから、ちょっと景色も楽しんでおかないとね。 ちょっと、あちこちと、見物しましょうか(^^♪。


心が洗われるような、凛とした空気感が心地よいです。 やはり、ここは、鎌倉随一のパワースポットという感じですね。


(ドアップだね💦) レオン君、 何かを見つけたようですね。

これは、「君が代」に出てくる、「さざれ石」ですね。 由来が説明されていますね。 「石灰質角礫岩」 なんて学名もあるのですね。 レオミクは、初めて見たかな。

とっても綺麗な青空ですね~(^^♪。 そんな綺麗な空と、ミク君のブルーマールのコントラストが綺麗!(親ばか全開です💦)。

さあ、こちら、鶴岡八幡宮にある、旗上弁財天さんですよ。こちらで、七福神の色紙を買って、さっそく御朱印を頂きました (#^^#)。

御朱印を待っている間、弁財天の周りをぐるりと。 すると、「政子石」がありましたね。 源頼朝さんの奥様、北条政子さんの安産を祈った事から政子石と呼ばれています。縁結びの力、夫婦円満のご利益があるとして、信仰されている石ですね(^^)/。


まず、鶴岡八幡宮のミッションは終わりましたよ。 この後は、宝戒寺、本覚寺を目指しますよ。
七福神巡拝の巻、次回、「その弐」 に続きます!
おまけです。
途中経過は、こんな感じですよ。先が長そうですな💦。

ご覧頂きありがとうございます。
あと何話かかるか、不安です(笑)。
↓↓↓

にほんブログ村

パパはお久しぶりのフリックちゃん(^-^)。 可愛らしい、ご近所のコッカーさん。 可愛いセーターを着てますねえ。 いつもオシャレさんですね。 いっぱい撫で撫でさせてもらっちゃいました(#^^#)。

ビシッとキメて(^-^)、一枚撮らせてね~とお願いしたら、さすがですね。 凛々しいモデルさん、ありがとうございました。 寒いから、お互い、風邪には気を付けましょうね。
★ ☆ ★ ☆ ★
さて、今回は、かーしゃんが考えてくれた企画を(#^^#)。
レオミクの健康と長寿を祈って、「鎌倉・江ノ島七福神」の巡拝をしよう、というものですよ(^_-)-☆。 そして、その御朱印を集めて、お守りにしようというものです!
七福神は、福神信仰に由来し、恵比寿、大黒天、弁財天、毘沙門天、布袋尊、福禄寿、寿老人をいいますね。
鎌倉と江ノ島の八つの神社に祀られている七福神を巡拝するというものです。御朱印を頂く色紙も売られていて、この巡拝はなかなかの人気です(#^^#)。

さて、まずは、我が家なりのルートを考えて、鶴岡八幡宮さんからスタートしましょう! レオミク、眠そうですが(笑)、早速到着しましたよ(^▽^;)。 今回の巡拝では、
鶴岡八幡宮 旗上弁財天
本覚寺 夷尊神(恵比寿)
妙隆寺 寿老人
宝戒寺 毘沙門天
浄智寺 布袋尊
長谷寺 大黒天
御霊神社 福禄寿
江ノ島(江島)神社 江島弁財天
というルートを設定して、七福神を参拝しながら御朱印をもらうという企画です (^^)/。 もちろん、一日では無理ですねえ(^▽^;)。長丁場かも(笑)。

ワクワクしてくれるかと思いきや、現実的なレオミク(◎_◎;)。 まあ、ちょっと、お参り優先でね💦。

堂々とした、八幡宮の佇まい。朝早くからですが、参拝の方がもう大勢来ていますね。 それに、いろいろな準備で神社の方も忙しそうですよ。

ほんと、そうだねえ。人気の神社だしね。
せっかく来たのだから、ちょっと景色も楽しんでおかないとね。 ちょっと、あちこちと、見物しましょうか(^^♪。


心が洗われるような、凛とした空気感が心地よいです。 やはり、ここは、鎌倉随一のパワースポットという感じですね。


(ドアップだね💦) レオン君、 何かを見つけたようですね。

これは、「君が代」に出てくる、「さざれ石」ですね。 由来が説明されていますね。 「石灰質角礫岩」 なんて学名もあるのですね。 レオミクは、初めて見たかな。

とっても綺麗な青空ですね~(^^♪。 そんな綺麗な空と、ミク君のブルーマールのコントラストが綺麗!(親ばか全開です💦)。

さあ、こちら、鶴岡八幡宮にある、旗上弁財天さんですよ。こちらで、七福神の色紙を買って、さっそく御朱印を頂きました (#^^#)。

御朱印を待っている間、弁財天の周りをぐるりと。 すると、「政子石」がありましたね。 源頼朝さんの奥様、北条政子さんの安産を祈った事から政子石と呼ばれています。縁結びの力、夫婦円満のご利益があるとして、信仰されている石ですね(^^)/。


まず、鶴岡八幡宮のミッションは終わりましたよ。 この後は、宝戒寺、本覚寺を目指しますよ。
七福神巡拝の巻、次回、「その弐」 に続きます!
おまけです。
途中経過は、こんな感じですよ。先が長そうですな💦。

ご覧頂きありがとうございます。
あと何話かかるか、不安です(笑)。
↓↓↓

にほんブログ村
スポンサーサイト