鎌倉十三佛巡拝、来迎寺へ(^^♪。
レオミク地方、関東は台風の影響で雨が心配(◎_◎;)。 反時計回りに来た不可思議な台風。 雨の被害など、出ませんように。
さて、夜散歩のレオミクの様子。

さすがに夜は暑さは残るものの、お散歩には問題ないですね(^^♪。 いい笑顔のレオミクです!

ここ数日は、朝も厳しい暑さが遠のいた感じでした。 台風がいなくなったら、また暑くなるかな??
さて、鎌倉十三佛巡拝の続き。 前回の浄光明寺からの移動中、鶴岡八幡宮を通りましたよ。

さすがに暑い真夏の今、参拝の方は春秋から比べれば減ってますね。 もちろん、それでもたくさんの方が来られてますが。

暑いときに、源平池の水辺は涼しげでいいですね(^^♪。


源平池の名物、蓮の花も綺麗に咲いている様子でした。 夏の風物詩って感じかな(^^♪。

さあ、こんな景色を眺めつつ、次の目的地へ!

さて、この日、暑い暑い陽射しを避けつつ(;^ω^)、到着したのが来迎寺さんですよ!

この場所は西御門といいます。 来迎寺というお寺は、鎌倉に2つあり、もうひとつは材木座にありますよ。 全くの無関係(笑)。
もともと、頼朝さんは父義朝ゆかりの寿福寺あたりに幕府を建てようとしていましたが、あまりに狭かったため、大倉の地に幕府を建てたため、大倉幕府と呼ばれています。 この西御門は、大倉幕府の西にあたる地だということがその名の所縁ということですね。

一遍上人が建てたと伝えられる時宗のお寺。 鎌倉時代には、このあたりにはもっともっとたくさんのお寺さんがあって、さぞ栄えていたのだろうなあと思いますよ。 良い風景の来迎寺さん、素朴な空気感を伝えてくれます。 如意輪観音半跏像が有名です。

さあ、来迎寺さんでも、念珠玉をゲット! いよいよ、鎌倉十三佛、最後の念珠玉を求めて頑張るぞ!
次回へ続きます!
さて、夜散歩のレオミクの様子。

さすがに夜は暑さは残るものの、お散歩には問題ないですね(^^♪。 いい笑顔のレオミクです!

ここ数日は、朝も厳しい暑さが遠のいた感じでした。 台風がいなくなったら、また暑くなるかな??
さて、鎌倉十三佛巡拝の続き。 前回の浄光明寺からの移動中、鶴岡八幡宮を通りましたよ。

さすがに暑い真夏の今、参拝の方は春秋から比べれば減ってますね。 もちろん、それでもたくさんの方が来られてますが。

暑いときに、源平池の水辺は涼しげでいいですね(^^♪。


源平池の名物、蓮の花も綺麗に咲いている様子でした。 夏の風物詩って感じかな(^^♪。

さあ、こんな景色を眺めつつ、次の目的地へ!

さて、この日、暑い暑い陽射しを避けつつ(;^ω^)、到着したのが来迎寺さんですよ!

この場所は西御門といいます。 来迎寺というお寺は、鎌倉に2つあり、もうひとつは材木座にありますよ。 全くの無関係(笑)。
もともと、頼朝さんは父義朝ゆかりの寿福寺あたりに幕府を建てようとしていましたが、あまりに狭かったため、大倉の地に幕府を建てたため、大倉幕府と呼ばれています。 この西御門は、大倉幕府の西にあたる地だということがその名の所縁ということですね。

一遍上人が建てたと伝えられる時宗のお寺。 鎌倉時代には、このあたりにはもっともっとたくさんのお寺さんがあって、さぞ栄えていたのだろうなあと思いますよ。 良い風景の来迎寺さん、素朴な空気感を伝えてくれます。 如意輪観音半跏像が有名です。

さあ、来迎寺さんでも、念珠玉をゲット! いよいよ、鎌倉十三佛、最後の念珠玉を求めて頑張るぞ!
次回へ続きます!
スポンサーサイト